|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19 ビーストマスター9000登場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インフォに 戻る トップに 戻る シマノページに戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NEW19ビーストマスター9000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実用巻上持久力20s ギア比を上げればスピードは出ますが、パワーは下がります。逆にギア比を下げればパワーは出ますが、スピードは下がります。 16ビーストマスター3000では、パワーを重視したのが16ビーストマスター3000XP、パワー&スピードを重視したのが16ビーストマスター3000XSになります。 今回の19ビーストマスター9000は、制御基板の改良により実用巻上持久力10%以上のパワーアップを実現し、現在の海に必要なパワー&スピードを兼ね備えた電動リールと言えます。 実用巻上持久力20s、この数値が大きいほどパワーのある電動リールになります。 ブラシレス構造のモーター「GIGA-MAX MOTOR」を搭載 性能面の最大の特徴は、NEWブラシレス構造のモーターの搭載です。強力な特殊希土類磁石を採用し、かってない高耐久性と高トルク、高速回転を誇るブラシレス構造のモーター「GIGA-MAX モーター」をさらに強化して搭載し、シマノ独自の制御技術で超強力・超剛力を発揮しています。 何が強化されたのか、それは今までシマノ電動リール愛好者が長年待ち望んだ太陽ギアのステンレス化です。超高力真鍮では遊星ギアの摩耗が太陽ギアに伝わり摩耗していましたが、ステンレス化により耐久性が大幅にアップし、モーターと併せ半永久的に使用可能になります。 また、モーターの回転をスプールに伝える遊星ギアの受軸を高耐熱強化樹脂からベアリングに変更しました。スプールインタイプの電動リールを使用していて巻上音が大きくなってきたなと感じることがあると思います。それはこの遊星ギアの摩耗も一部原因になっています。 電動リールの心臓とも言うべきモーター周辺の太陽ギア及び遊星ギアの強化は、高負荷でのやりとりを必要としているユーザーにとって最大の武器になります。 また、このGIGA-MAXモーターには今迄通りお買い上げ日より3年間の保証が付いております。 最大巻上力133s 最大巻上力は133sは電源電圧13Vによる参考値です。 最大巻上速度165m/分 「GIGA-MAX モーター」搭載の19ビーストマスター9000は、3Kg負荷時で巻上速度143m/分を達成しています。 スプールインモーターのなせる業 カンパチ泳がせ用としてもお勧めします。PE10号650mを巻き、200m以上の深場を泳がせた場合、巻いてあるPEは半分近く出ます。この水深でのアタリを竿で合わせてもフッキングは出来ません。深いがゆえに電動レバーのフル巻きで合わせないとフッキングは不可能です。スプールインモーターのスプールは、太いので200m出しても僅かしか減りません。1回転の巻量が多く取れますので電動レバーのフル巻きでフッキングが可能になります。スプール径の細い電動と比べてみれば一目瞭然です。 DEMO(デモ)モード搭載 間違って水深表示をゼロにしてしまった時、PICKUPを押し続けるだけで巻上げが可能になる機能です。巻上げは、竿先等を巻き込まないよう十分注意し、自己責任で行って下さい。詳しくはインフォのDEMOモードについてをご覧下さい。 サーモアジャストドラグ制御搭載 電動リールを巻いている状態でドラグが滑ると、ギアが空回りしドラグ部分に異常な発熱が発生します。この発熱を抑えるために、ドラグが滑っている時は、モーターの回転を自動的に下げるシステムです。安定したドラグ性能を維持するための制御機能です。 ヒートフリーシステムU フォースマスター3000MKから搭載し、放熱効果に威力を発揮しているヒートフリーシステムUを搭載しています。通気口を設けそこから熱を外部に逃がすようにし、放熱効果をさらに高めるシステムです。 糸巻量8号900m、10号650m、12号550m 糸巻量は9000番ですのでPEライン8号900m、10号650m、12号550mです。 糸巻量については巻かれるPEラインの種類やメーカーによって同じ号数でも太さが違うため変わってきます。上記巻量はメーカー発表の標準的なスペックです。また、糸巻時のテンション(負荷)の掛け方によっても糸巻量は変わってきます。目一杯巻こうと基準以上のテンションを掛けると実釣時のテンションとの差が大きくなり水深表示に誤差が生じたりしますので、指定のテンションで巻かれることをお勧めします。 S A-RB14個搭載 スプール回転性能は、ウオームギア軸受両サイドに2個のS ARベアリングを配置し、狙った棚まで一直線、高速落下で対象魚の移動に対応します。 モーター両サイドに2個、遊星ギアに3個×3連、伝達に1個の14個です。 硬質大口径レベルワインドリング搭載 2014年NEWビーストマスター9000に続き、レベルワインドにジルコニアリングを搭載しています。硬質でサルカン等の金属が当たっても破損しにくい材質です。口径も大きくループTOループで直結してもスムーズに通り易い大きさで、マグロのフカセ釣りに対応しています。 クラッチレバーは金属レバーに変わりました 操作ボタンは手袋使用時でも隣のボタンを押さない小型に変更 チョイ止めボタンを追加 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕様
標準付属品 2Pパワーケーブル、取扱説明書、分解図、糸通しピン、リール袋、保証書、下巻ゲージ、ロッドクランプ
メーカー希望本体税抜価格は174,400円です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページ トップへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2019 FUJIMORI・FISHING・TACKLE All Rights Reserved |